2023.10.24
下条地区にお住まいの村山兼太郎さんより、新園舎竣工の記念に・・・と、❛ひめりんご❜や❛こでまり❜など計5本の木を頂き、園庭に植樹しました🌳✨
きっと子どもたちと一緒に大きく育っていくことでしょう。 ありがとうございました✨
2023.09.15
運動会に向けた活動に、毎日意欲的に取り組んでいる子どもたち👧👦自分たちが使う園庭をきれいに、そして走りやすくするために、草取りをして運動会に向け気持ちを高めました。5歳児は3歳児に「こうやって取るんだよ」「草を振って土を落とすんだよ」「取った草はこのバケツの中だよ」とやさしく教えていました。運動会の競技だけでなく、草取りをすることでも、異年齢の関わりが持てました。暑い中、短時間でしたがみんなでがんばりました。✨
1人20本の雑草をとろう❕と呼びかける担任
おしまいになる頃草とりが楽しくなってきた
とった草は畑の脇へ捨てに…
みんな、ご苦労さまでした✨ これで気持ちよく運動会を迎えらるね\(^o^)/
2023.06.13
5月31日に年長児と、さつまいもの苗植えをしました🌱 毎年、年長児が苗植えをして、秋の芋ほりを3歳以上児みんなで行います🍠
今年は5畝(うね)170株を植えました(^_^)✨
植える手順は、①苗を斜めに植えて土をかける ②苗がマルチの暑さで焼けないように葉の下に枕となる草を置く ③水をあげる です☺
暑い中、美味しいお芋が育つようにみんなが頑張りました👏✨
手本をよく見ています👀
「おいしいお芋になりますように…(*^^*)❤」
「苗の下に枕だよね❕」
全部植えたら、豊作を願っておまじない❣
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇2週間後の様子👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
ちゃんと根付いて葉っぱも増えました🌱✨
2023.05.12
いよいよ明日は遠足です🍙ヽ(^o^)丿 「晴れるといいな~」と楽しみにしている子ども達が、てるてる坊主を作りました🎵
それも、普通のてるてる坊主ではなく絵本【スーパーてるてる】をモチーフにしたマント付きのてるてる坊主です(*^^*)
「あーした天気にしておくれ☼♪」
玄関に沢山のスーパーてるてるが並びました
5歳児作、ミニサイズのてるてる坊主
2023.01.19
スノーチュービングに乗ってきました
5歳児がベルナティオに出かけ、スノーチュービングを楽しんできました
スタッフの方にチューブを回転させるか回転させないかを聞かれ、自分で選んで乗ります
最初はチョッピリ怖そうにしていた子も、帰る頃には楽しくて帰りたくない様子が見られるほどでした
「回転でお願いします
」
友だちと連なって乗るとスピードが出るー
上まで行くのも楽ちんだ
2023.01.13
消防団員の方が来園し、防災・防火を呼びかける紙芝居の読み聞かせをしてくださいました
4・5歳児が参加し、紙芝居を見ながら、地震や火事が起きた時のダンゴ虫のポーズやひよこ歩きの実践をしました
2023.01.12
1歳児から5歳児まで、園庭に積もった雪で雪遊びを楽しんでいます 新雪の上を歩いて自分の足跡がつく事を楽しむ1歳児や、そり滑りを楽しむ4・5歳児と、年齢によって遊び方も様々です
2023.01.10
新年あけましておめでとうございます
冬休みだった子どもたちも今日から登園し、全園児がそろいました
新年の挨拶をしたり、年長児が今夢中で取り組んでいるあやとりを披露したりしました
2022.08.08
7月30日(土)保護者の方3名と理事長、管理員の5名で遊具の設置をしました。園庭の整備がなかなか完了せず、遊具の設置が遅れていましたが、ようやく設置することができました。
園庭と下のむつみ公園の整備が終わらない為、今年度は「つるつるお山」と「うんてい」は設置しませんが、むつみ公園に「滑り台」を設置しました。
降園時や休日に利用する際は安全に遊んでいただくようお願いします。くれぐれもお子さんから目を離さないようにお願いします。
設置のお手伝いをしていただいた保護者の皆さんありがとうございました。
2022.08.08
7月29日(金)避難訓練をしました。今年度初めての地震の避難訓練でした。
子どもたちは放送をよく聞きテーブルの下でじっと「避難開始」の合図を待っていました。防災頭巾をかぶり、内履きをはいて避難しました。階段を降りるのも慎重に
おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない「おはしも」を守って避難していました。