むつみ日記

2025.04.17

🤩5歳児は只今ドッジボールに夢中です🤩

進級して、新しい保育室の玩具に喜んで遊んだり5歳児が行う当番活動に張り切ったりしている子どもたちです(*´▽`*)

遊戯室では、ドッジボールに夢中になっています✨今年度は3歳~5歳児が縦割りの2チームに分かれて様々な活動をしようと計画しています。1つは太陽チーム☀、もう1つは星チーム★です(*^-^*)

5歳児のドッジボールも、そのチームで対戦をしています‼

負けたチームは悔しくて「作戦たてよう!」と作戦会議をすることになりました( ・`д・´) 太陽チーム・・・「片手で投げた方がスピードが出るんじゃない?」

星チーム・・・「当たりそうになったら、頭を出したらいいんじゃない?」「首から上ならノーカウントになるもんね!」 ・・・そんな子どもらしい作戦も聞こえてきました(笑)

コート作りもマーカーコーンで子ども達が作ります。

 白熱した試合に、こちらも夢中になりながら審判をしています‼その為、カメラのシャッターをきることが難しかったです・・・(; ・`д・´)💨

みんなとってもいい汗をかいていました(*´▽`*)💦✨

2025.03.12

むつみの、、土曜ランド♪

まずは~!

土曜日のお話ランド📗

ボランティアサークル「ぐりとぐらのお部屋」の方がおいでになって、楽しいお話をしてくださいます!

子どもたちは立ち上がってお話の世界に入っていますね(^^)

お次は~!

土曜日のリトミックランド🎵

リトミックは、ピアノの音などで人と人との触れ合いを楽しみながら、表現力や感性、コミュニケーション能力を育む、音楽教育です♪(^^♪

毎月、当園のリトミック講師が、楽しい親子リトミックを企画しています(^-^)♫

そして…土曜日のわくわくランドです!!

わくわくランドでは、教材や廃材を使って、遊び道具や製作物を親子で作って遊びます☆

2月のお楽しみは・・・電車を作ろう!でした(^-^)

ジャ~ン!!何の電車か、分かりますか?

(答え:左から、飯山線、ほくほく線、山手線)

主な材料は、牛乳パックとペットボトルキャップ、竹串です☆

ガチャン!!

ストローで連結もできます!!(`・∀・´)

むつみの園児ならどなたでも土曜ランドに参加可能(^^♪

近くに遊べる場所、毎月のお楽しみや催しがあるって、親子にとって良いですよね(*^_^*)

知っているお友だちとも会えて、嬉しそう(*^_^*)

週末、お子さんと何か楽しいことをして過ごしたい方!

まだ、未経験の方!

ぜひ、土曜ランドに参加してみてください☆

2025.03.10

電車に乗ってプラネタリウム鑑賞へ🎵

きりん組のみんなでお出かけでーす!

中里のドームきららに着きました🌼

プラネタリウム、楽しみだな~(^^♪

「よし!自分で切符も買ったし!」

「電車に乗るの楽しみ~💛」

この後、電車で寝た子もいました・・・💤

2025.02.27

🌸🎎ひな祭り製作🎎🌸

むつみこども園の園内は、今いたるところに各学年が製作したひな人形が飾られ、とても華やかになっています🌸

 玄関には3.4.5歳児の作品が、0.1.2歳児の作品は保育室入口に飾られています✨

5歳児の雛人形は首がふりこのように左右にゆらゆら揺れるものになっています(*^-^*)

4歳児は紙皿で作りました✄ 千代紙はちぎり貼りして着物に・・・🎵

3歳児は千代紙の角と角を折り合わせて着物に・・・👘✿

2歳児は子どもたちが顔と着物の柄(模様)を描き入れました✎

0.1歳児はシールで、顔や扇子、笏を貼りました(^O^) 着物も、子どもたちが自由に描いたものが模様に・・・✿

玄関はこのような雰囲気となっています\(^o^)/

2025.01.09

🎴冬遊びの様子🎴

むつみではお正月明けは、こまやすごろく、花札や坊主めくりなどの遊びを楽しんでいます♠♣

また、年明けの集会では羽根つきやけん玉をなどの昔ながらの遊びも職員が披露し、子どもたちの"やってみたい”を引き出すとともに、各クラスで一緒に遊んで楽しんでいます。こま回しは、5歳児が回し方の手本を3,4歳児の子どもたちに見せたり紐を巻いてあげたりしています。また、かるたの読み札を読んであげる事も例年5歳児の役目です✨そんな5歳児に3,4歳児は憧れをもっています😊

「羽根つきは、まず1人でポンポンとつくことができるようになると2人でもできるようになるよ(*^-^*)」

「♪もしもしかめよ、かめさんよ~」に合わせて大小の皿の上に乗せるよ(^O^)

3歳児にこまの技を披露する5歳児(^^)v

 花札に熱中!!「猪鹿蝶だ🎴」

1月の誕生会は、『ふくわらい』のお楽しみ。1月生まれの子どもたち(5歳児)と職員が目隠しをして、みんなの声を頼りに『ふくわらい』に挑戦‼目や鼻をつけました。 

↑これは職員の作品((´∀`))ケラケラ

そして・・・これは1月生まれの誕生児の作品‼あれれ?耳はすごいところにあるね( ゚Д゚) 面白い顔にみんな大笑いでした((´∀`))ケラケラ

2025年も沢山笑って良い年にしよ~う\(^o^)/✨

2024.06.24

創立記念日🏫職員研修でした

6月24日はむつみの創立記念日でした🏫 創立記念日は毎年職員の研修日となっており、学びを深める1日です。今年は、新潟県幼児教育センターのアドバイザーの方においでいただき、保護者対応についての講話やグループワークの実践を行いました。ためになるお話が盛りだくさんで、とても有意義な時間となりました。ありがとうございました<m(__)m>

2024.06.11

✄『ハイザイ☆パラダイス』がありました✄

6月10日に『ハイザイ☆パラダイス』という活動がありました☺ 青陵大学短期大学部准教授の福岡先生と上原特任助教をお迎えして大きな段ボールや廃材、ボンド、絵の具、マジックなどを子どもたちが自由に使って制作を楽しみました。この活動は【大型段ボールや廃材等を材料として、立体、平面にとらわれず自由に制作を楽しむ】ということと、【意志表現意欲の解放と向上】をねらいとして行いました。5歳児対象に行ったのですが、大きな段ボールを何の迷いもなく持ってきて、ガムテープやボンドを使って色々試しながら、のびのびと制作を楽しむ姿がありました。ついつい大人は手や口を出したくなりますが、講師の先生を見習って子ども達の自由な発想やイメージを大事にして表現を見守るようにしました。

どの廃材使おうかな✄

「壁の色を塗ろう🖌」

「お家に煙突つけたよ」

とても満足そうな子ども達でした(*^-^*)

2024.05.29

新しい遊具が入りました

 むつみの園庭に新しい遊具が入りました🤩 未満児用の可愛いぞうさんの滑り台です✨

元園長である中町保夫様より寄贈していただきました。ありがとうございました🌼

子どもたちが喜んで遊んでいます\(^o^)/

 「シュ~」って楽しい🎵

ぞうさんの体の下のトンネルもくぐれるよ☺

2024.05.10

🌼コメリさんの『緑資金事業』でプランターに花の苗を植えました🌼

 コメリさんの『緑資金事業』で年長児がプランターに花の苗を植えました🌼

花の苗は、サルビア・コキア・日日草・メランポジューム・ベゴニア・マリーゴールド・松葉ぼたんの7種類で、後日アサガオも植える予定です🌱

コメリさんのスタッフの方々が丁寧に苗植えのやり方を教えてくださり、作業を行うことができました✨

子どもたちもはりきってやり、植えたあとも率先してジョロで水やりをしていました。

今後、子どもたちと一緒に生長過程を観察していきたいと思います(*^-^*)園庭がたくさんの花で彩られることでしょう。今から楽しみです。

説明を聞く5歳児

まずは培養土をいれる

優しく苗を入れる

色鮮やかな花の苗の前でハイ、チーズ📷

2024.04.08

進級式🌸入園式

ここにエントリー本文を書きます。

ページの先頭へ戻る